竜王あわび茸と鶏肉のバターしょうゆパスタ/竜王あわび茸のクリームソース
NHKおうみ発630「おいしがクッキング」で当店の足太あわび茸「竜王あわび茸」を使って「竜王あわび茸と鶏肉のバターしょうゆパスタ」と「竜王あわび茸のクリームソース」を作っていただきました!!


NHK「おうみ発630-おいしがクッキング」竜王あわび茸と鶏肉のバターしょうゆパスタ/竜王あわび茸のクリームソースの作り方はこちらです→
竜王きのこ農園レコズファームの「足太あわび茸日記ブログ」
NHKおうみ発630「おいしがクッキング」で当店の足太あわび茸「竜王あわび茸」を使って「竜王あわび茸と鶏肉のバターしょうゆパスタ」と「竜王あわび茸のクリームソース」を作っていただきました!!
NHK「おうみ発630-おいしがクッキング」竜王あわび茸と鶏肉のバターしょうゆパスタ/竜王あわび茸のクリームソースの作り方はこちらです→
調理器具メーカーのHOSHIZAKI様提供ホームページ
「スチコンレシピきっちんぷらす」に
当店の「足太あわび茸」を使ったレシピと生産地ドキュメントストーリーを掲載いただきました!
https://kitchenplus.jp/sp/vol39/index.html
当店の足太あわび茸を使ったお料理レシピも掲載されております!
是非ご覧ください(^^)/
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。
本年も相変わりませずご愛顧のほどお願い申し上げます。
さて、本日は
お正月に食べすぎ飲みすぎで疲れた胃を優しく整える
超簡単で美味しい「あわび茸の玉子スープ」をご紹介致します!
使うのは「あわび茸の炊き込みご飯の素」でございます(*^-^*)
【材料】
あわび茸の炊き込みご飯の素 1袋
とき玉子 2個分
葱 適量
水 350cc~400cc
たったこれだけで出汁要らず!
【作り方】
①「あわび茸炊き込みごはんの素」の封を切り、鍋に全部入れる
②水350cc~400ccを入れ火にかける。(出汁要らず)水だけ
③中火で沸騰したら、とき卵 2個分を投入。
④玉子がふわっとなったら火を止めカップによそう。
⑤白髪葱を盛って出来上がり。
本当に簡単でございましょ?(*^-^*)
お酒を召し上がった後や急なお客様、自分一人でちょっと贅沢に♪
是非、お試しくださいね(^_-)-☆
竜王スキヤキプロジェクト
まるごと竜王産レシピ募集「竜王町の魅力ぎゅっと部門」に
足太あわび茸を使ったお料理で応募したところ優秀賞に選んでいただきました(*^-^*)
応募総数は65件あったそうでございます。
「あわび茸と竜王産夏野菜の魚介酒蒸し松の司アクアパッツア」レシピ動画
他にも、足太あわび茸を使ったすき焼きの動画も
7月27日、読売テレビ「かんさい情報ネットten」「旬感中継」の番組に生出演させていただきました!!(≧▽≦)
tenと言えば、気象予報士の蓬莱大介さん!
蓬莱大介さんが滋賀県竜王町の足太あわび茸ハウスより生中継!!
蓬莱さんはお天気だけでなく絵もとってもお上手なのでございます(^_-)-☆
本番前までにリハーサルが何度もありました。
メッチャ緊張して大丈夫かなぁ?という状態(笑)
そして本番ギリギリまでに料理も準備
そして、そして、いよいよ本番でございます!!
竜王町のふるさと納税のご紹介もしていただきました!
あわび茸の炊き込みご飯をスタジオでも試食
足太あわび茸の栽培ハウス内にて蓬莱さんとのやり取り
リハーサルでは緊張しまくりでしたが本番はなんとかOK(笑)
足太あわび茸のお料理をご紹介
蓬莱さん、足太あわび茸のバター焼きを御試食
リハーサル何度もしたせいか、緊張がほぐれて笑顔も(笑)
足太あわび茸、生キクラゲ、あわび茸の加工品もご紹介いただきました。
蓬莱さんの天気予報がこのあと3回くらいあり
足太あわび茸のご紹介もその都度していただきました(*^-^*)
夕方、もう陽も暮れかけて最後の天気予報
ビタミン村スタッフと記念撮影
蓬莱さん、ありがとうございました(*^-^*)
第4回 食べん祭 記念 ヒトミワイナリーメーカーズディナー
with 滋賀×徳島×日本百貨店
滋賀県の人気ワイナリー、ヒトミワイナリーのワインを楽しみながら
ダイニング徳島のシェフ 杉本氏 が作る「滋賀と徳島の特選食材を使った特別なディナー」に当店の「足太あわび茸」が登場します!!
どんなお料理かは当日のお楽しみ(*^-^*)
キノコと言うと、お肉の添えであったり、ちょこっと炒め物に入っていたりと
脇役のイメージがありますが
今回ご紹介いたしますのは
まさにキノコが主役!足太あわび茸が主役のオールアワビダケ尽くし!!
あわび茸の創作懐石でございます☆☆(*^-^*)
足太あわび茸を使ってどんなお料理ができるのでしょう~
じゃぁ~ん!こんなん できましたぁ(*’▽’)
日本料理 魚英(うおひで)さん(滋賀県蒲生郡竜王町山之上1247-1)
めっちゃ豪華な足太あわび茸のフルコース料理!!完成です!!
近江牛ステーキと足太あわび茸のミルフィーユ
足太あわび茸と下田茄子の辛子酢味噌和え
鮑と足太あわび茸のスープ
鮑と足太あわび茸のカルパッチョ
足太あわび茸の白和え
足太あわび茸の秋刀魚巻き
足太あわび茸海老しんじょう天麩羅
足太あわび茸と鯛のしゃぶ鍋
足太あわび茸と秋刀魚の炊き込みご飯
全9品すべて足太あわび茸が主役となっております(^^)/
この季節にぜひとも食べていただきたい
ヘルシーで風味豊かなキノコ尽くし懐石です(*^-^*)
魚英(うおひで)
滋賀県蒲生郡竜王町山之上2347-1
営業時間:11:00~21:30(不定休)
0748-57-0663(要:予約)
予約してから行ってみてくださいね(^_-)-☆
平日の昼もしくは夜が比較的空いてそうですよ。
足太あわび茸と帆立のアヒージョを作ってみました。
まずは、足太あわび茸を切ります。
キノコをお料理するときは、できるだけ洗わないほうが美味しくできます。
足太あわび茸(滋賀竜王産)は完全無農薬栽培のキノコですので
洗わないでご使用くださいね(^_-)-☆
足太あわび茸を切るとこんな風に中は真っ白!!
切り口もなんとなく鮑っぽいでしょ☆☆
フライパンにオリーブオイル、粗挽きガーリック、適量の塩を入れて熱します。
お好みで鷹の爪を入れてもグー。
次に足太あわび茸と帆立を入れて煮ます。
火が通ったら出来上がり。
少し濃い目の味にした方が美味しいです。
激うまの「足太あわび茸と帆立のアヒージョ 」
完成です(^^)/
【足太あわび茸と近江牛ホルモン炒め】
材料
足太あわび茸 200g
牛ホルモン 200g
玉ねぎ 1個
レタス 適量
調味料
出汁の素 1袋
塩 少々
ソース 適量
出汁醤油 適量
作り方
フライパンを熱し、油をひかず、ホルモンを焼く(水分が無くなるまで)
ホルモンから脂が出るのでそれを利用します。
あわび茸、玉ねぎを炒め
味付けします。
炒めたものを一旦、取り出し
フライパンに残った脂でレタスを軽く炒め
取り出したものと合わせて出来上がり。
レタスのシャキシャキ感とホルモンの甘み
あわび茸の歯ごたえが絶妙(^^)/
手のひらサイズの足太あわび茸
肉厚でとっても太い足です~
たくさん採れてきました(^^)/
足太あわび茸(生)と足太あわび茸の加工品を全国通販しております。
こちらをクリックしてください
↓
足太あわび茸と近江牛のオイスター炒め
(4人分)
(材料)
足太あわび茸 200g
牛切り落とし肉 150g
B
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
ゴマ油 少々
片栗粉 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1
チンゲン菜 2株
A
オイスターソース 大さじ1.5
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
サラダ油 大さじ2
《材料》
1 牛肉は4~5cm長さに切って、しょうゆ、酒、ゴマ油を揉み込み、片栗粉をまぶしておく
2 あわび茸は大きめに切る。チンゲン菜は4~5cm長さに切り、茎は縦半分に切る
2 Aを混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る
3 炒め鍋にサラダ油大さじ1を熱し、1の牛肉を炒め、色が変わったら一旦取り出す
4 同じ鍋サラダ油大さじ2を熱し、あわび茸とチンゲン菜の茎を炒める
5 しんなりしてきたら牛肉を戻し、チンゲン菜の葉を入れる
6 合わせ調味料を加え、全体に絡んだら完成