|
|
79.あわび茸の花見弁当(2003/04/13) |
|
竜王町に妹背の里という公園があります。とっても良いお天気で桜も満開。むら井さんで花見弁当を作ってもらい出かけました |
あわび茸の天ぷらと、
あわび茸の酢の物の入った花見弁当 |
|
|
|
|
78.でたでた(2003/04/08) |
やっと順調に出てきましたぞ!今まで暗いニュースばかりで、このコーナーもさぼってばかりでしたが、これでやっていけそう!良いのが出た、良いのが出た!うれしーいっ!! |
|
77.あわび茸ご予約受付中でございます(2003/02/17) |
まだか、まだかと待っていると、なかなかなのが世の常でございます。あわび茸今度こそたくさん出てきてちょうだい!3月中旬に菌床を入れ替えますので、4月からはいっぱい採れること間違いなし。どうか今からご予約下さいませ。採れたて新鮮とびっきりの特選をお届けいたします |
|
76.たぬきも来た!(2003/01/24) |
きつねだけだと思っていたら、あれまあ!たぬきまでおりました!ひょこんひょこん農園を狸が歩いているのでございます。毎日エサをもらえるので色んな動物がやってきているのでしょうか?どうしよう!永久的にやり続けなければ。そのうちに健康農園じゃなくって動物園になったりして(笑)笑い事じゃないです。ただ今あわび茸開店休業中(きのこ出てこない) |
|
75.来年こそは良い年でありますように(2002/12/27) |
ああ(ため息)最近この裏話もサボり気味でした。それもそのはず、石のせいで大変な事になってしまってショックだったのでございます。しかし、来年こそは良い年にしなければ!あわび茸がいっぱい出ますように!きつねさんお願いします(農園に住みついている狐に頼みます)どうぞ皆様良いお年をお迎え下さいませ。来年もよろしくお願い致します。 |
|
74.不思議な石のせいでキノコ全滅!!トホホ・・・(2002/12/10) |
あーん!なんて事なのでございましょうか・・・どうしてこうもうまく行かないのでしょう!!はっ?石?何それ?とお思いでしょう。話せば長い事ながら、むかし、滋賀県の大津の山に、日本最大の隕石が落ちたそうです。その山は雷山と言われるくらい雷が良く落ちるそうで、その隕石の影響で山の石が変わって身体によい美味しい水を作ったり、空気を浄化したりするそうなのです。ある人がその石を、きのこのハウスに置いたらどうか?と売りに来られました。虫がいなくなると言うのです。あわび茸には細かいミジンコのような虫がいっぱい寄って来るんですが、完全無農薬でやっておりますので電撃殺虫器でバチバチやるしかなかったのでございます。半信半疑で(ほとんど信じてなかった笑)試しに置いてみて、良かったら買うわということで、10,000本の菌床入れたばっかりのところにその石を3kg程置いたのです。翌日虫がホントにいなくなったので、寒さのせいと違うか?と思っておりました。お風呂にも石を入れると腰痛とかに良いと言うので入れていたらなんと1週間後、風呂場のとなりに置いていた洗濯機が痛んでしまいました!?どういうことやろうか??洗濯機が痛むなんて・・・そうしたら今度は、あわび茸が全く出なくなってしまったのでございます!!とほほ・・・10,000本の菌が全んぶダメになってしまいました。いくら温度を掛けても何をしてもなんにも出てこないのです。困るーっ!お風呂に石入れてからカビが生えません。ん?まてよ!カビが生えない?きのこもカビの一種!!イヤダーっ!怖い!怖い!早く石をどけてちょうだい!3kあるか量りできっちり量ってや。何?3k無い?早よ探してーっ!あったーちゅうことで何とか全部の石を除けました。翌日ナントナント、虫が前にも増して出てきたのでございます!ひえーっ!しかし、あわび茸はちっとも出てきません。石のせいでえらいめにあってしまいました。およよーんおよよーん皆さん信じられます? |
|
73.またまたテレビの取材(2002/10/22) |
テレビの取材ってかたまる時は固まりますね。またまたよみうりテレビさんが来て下さいました。今度はあの「ニューススクランブル」というとってもメジャーで正当なニュース番組です。あわび茸の料理7種類も作ったんですよー!撮影ものすごく時間掛かりました。でも映るのは2分半ぐらいですって(笑) |
|
72.テレビの取材(2002/9/16) |
|
よみうりテレビ「八方ぐるぐるグルメ旅究極のお弁当スペシャル」の取材がありました。普段めったに化粧をしないハウスのおばちゃま達も、今日は念入りでございました(笑)そういうわたくしも・・・あわび茸を使った料理を食べたいとの事で、朝5時に起きて、スパゲティを作りました。めっちゃ最高の出来!八方さんは3回目のご来店、なるみさんも2回目なので、お久しぶり!ちゅう感じ。お二人とも、しゃべりがほんまにおもしろくって、わたくしはずっと笑いっぱなしでした。 |
月亭八方さん、なるみさんと一緒に |
|
|
|
なるみさん |
ほれ、ちょっと、あれ、見てみいな |
|
|
|